独学でも受かる!ワインソムリエ試験対策無料講座!

スクールに通わなくても合格できます!ソムリエ試験対策講座をブログにて無料開講。私自身が独学期間半年で一発合格した試験対策レポートを公開します!

ソムリエ試験対策問題 オーストラリア編

f:id:takiten:20200204193039j:image

こんにちは、ソムリエたきてんです❗️

 

いつもご覧くださいましてありがとうこざいます😊

 

今回は オーストラリア編 についての問題を出題したいと思います🍷

 

過去の試験出題傾向を考慮して出題していますのでかなり役に立つと思います☺️

 

是非参考にしてください❗️

それでは、チャレンジスタート🤩❗️

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中


ソムリエランキング

 

 

1 ソムリエ試験対策問題 オーストラリア編

 

1)オーストラリアの東端から西端までの距離はどれでしょうか

1.1500km超

2.2000km超

3.3000km超

4.4000km超

 

2)オーストラリアで最も古いシラーズの樹がある地域はどこでしょうか

1.バロッサバレー

2.カンガルーアイランド

3.イーデンバレー

4.マクラーレンヴェイル

 

3)オーストラリアで開催される赤ワインのコンテストは何でしょうか

1.International Wine competition in Ljubljana

2.Decanter World Wine Award

3.Royal Melbourne Wine Award

4.Jimmy Watson Trophy

 

4)オーストラリアのカベルネ・ソーヴィニヨンの銘醸地である「クナワラ」の土壌はどれでしょうか

1.ジュラシック・ドレライド

2.アルバリサ

3.テラロッサ

4.キンメリジャン

 

5)オーストラリアで最も冷涼な産地はどこでしょうか

1.Henty

2.Yarra Valley

3.Eden Valley

4.Margaret River

 

6)アーサーフィリップ大佐が、オーストラリアにワイン用ブドウ 樹を植えた年はいつでしょうか

1.1698年

2.1788年

3.1833年

4.1901年

 

7)1877年にオーストラリアで最初にフィロキセラが発見されたヴィクトリア州の産地はどこでしょうか

1.Heathcote

2.Geelong

3.Goulburn Valley

4.King Valley

 

8)オーストラリアで2003年に始まった、ピノ・ノワールの品評会開催地はどこでしょうか

1.Adelaide

2.Henty

3.Melbourne

4.Mornington Peninsula

 

9)1860年代に「英国民のブドウ 畑」として認知されていた州はどこでしょうか

1.ヴィクトリア州

2.ニュー・サウス・ウェールズ

3.西オーストラリア州

4.南オーストラリア州

 

10)マーガレット・リバーが位置する州はどこでしょうか

1.南オーストラリア州

2.ニュー・サウス・ウェールズ

3.西オーストラリア州

4.ヴィクトリア州

 

11)オーストラリアのワイン輸出比率はどれでしょうか

1.40%

2.50%

3.60%

4.70%

 

12)オーストラリアのバロッサバレーに入植し、ワイン造りを始めた民族はどれでしょうか

1.アメリカ人

2.ドイツ人

3.日本人

4.フランス人

 

13)オーストラリアのワイン生産が、南オーストラリア州に集中するきっかけとなった出来事はどれでしょうか

1.戦争により大半の畑が焼けてしまった

2.南オーストラリア州にフランス移民が殺到した

3.その他の産地でバッタが大量発生した

4.ニューサウス・ウェールズ州でフィロキセラが発見された

 

14)オーストラリア全体のブドウ栽培面積として最も近いものはどれか

1.5万ha

2.15万ha

3.30万ha

4.40万ha

 

15)タスマニアの土壌はどれでしょうか

1.キンメリジャン

2.テラロッサ

3.ジュラシック・ドレライド

4.粘板岩

 

16)オーストラリアワインの最低アルコール度数の規定はどれでしょうか

1.4.5度

2.5.0度

3.5.5度

4.6.0度

 

17)オーストラリアのクレアヴァレーの生産者13社が一致して、2000年ヴィンテージより採用してものはどれでしょうか

1.スクリュー栓

2.無農薬農法

3.灌漑システム

4.酒税の緩和

 

18)オーストラリアでGI制度が導入された年はいつでしょうか

1.1982年

2.1993年

3.1997年

4.2003年

 

19)オーストラリア・ニュージーランド食品衛生基準機関の表示義務番号「300」に相当する食品添加物はどれでしょうか

1.ブドウ 糖

2.ソルビン酸

3.亜硫酸

4.アスコルビン酸

 

20)オーストラリア国内で「ジェネリック表記」の使用が禁止されたとしはいつでしょうか

1.1995年

2.2000年

3.2010年

4.2012年

 

21)オーストラリアで最も栽培面積が大きいブドウ 品種はどれでしょうか

1.シャルドネ

2.セミヨン

3.カベルネ・ソーヴィニヨン

4.シラーズ

 

22)南オーストラリア州を代表するリースリングの生産地はどこでしょうか

1.マーガレット・リヴァー

2.イーデン・ヴァレー

3.マクラーレン・ヴェイル

4.クナワラ

 

23)オーストラリア・ニュージーランド食品衛生基準機関の表示義務番号「220」に相当する食品添加物はどれでしょうか

1.亜硫酸

2.アスコルビン酸

3.食塩

4.ソルビン酸

 

24)2015年時点で、オーストラリアで最も栽培されている白ブドウ 品種はどれでしょうか

1.シャルドネ

2.セミヨン

3.ソーヴィニヨン・ブラン

4.ケルナー

 

25)2017年の国内ブドウ 生産量に対する西オーストラリア州の生産比率はどれでしょうか

1.約1%

2.約1.5%

3.約2%

4.約2.5%

 

26)オーストラリア産シェリーの2010年以降の名称はどれでしょうか

1.Fortified

2.Topaque

3.Tokaj

4.Apera

 

27)オーストラリア産、リキュール・トカイの2010年以降の名称はどれでしょうか

1.Topaque

2.Tokaj

3.Fortified

4.Apera

 

28)ニューサウス・ウェールズ州のブドウ 栽培の55%を担うワイン産地はどこでしょうか

1.Tumbarumba

2.Riverina

3.Hunter

4.Orange

 

29)オーストラリアの銘醸地「クナワラ」はどこのワイン産地の気候に似ていると言われているでしょうか

1.ボルドー

2.リオハ

3.ピエモンテ

4.ブルゴーニュ

 

30)タスマニア州におけるピノ・ノワールの生産比率はどれでしょうか

1.24%

2.34%

3.44%

4.54%

 

31)タスマニア州に最初にワイン用ブドウ 樹が植えられた年はいつでしょうか

1.1808年

2.1823年

3.1853年

4.1901年

 

32)伝統的に辛口のセミヨンが造られている、ニューサウス・ウェールズ州の産地はどこでしょうか

1.Mudgee

2.Kaura

3.Orange

4.Hunter

 

33)オーストラリアワインでは、ラベルに産地・生産年・品種を表示する際はそれぞれ何%以上使用する義務があるでしょうか

1.75%

2.80%

3.85%

4.90%

 

34)タスマニア州最大の産地はどこでしょうか

1.East Coast

2.North West

3.Pipers River

4.Tamer Valler

 

35)ハンターヴァレーの主要黒ブドウ 品種はどれでしょうか

1.シラーズ

2.ピノ・ノワール

3.カベルネ・ソーヴィニヨン

4.メルロ

 

36)Topaqueで使用されるブドウ 品種はどれでしょうか

1.シャルドネ

2.ソーヴィニヨン・ブラン

3.ミュスカデル

4.セミヨン

 

37)南オーストラリア州のイーデンヴァレーの標高はどれでしょうか

1.200〜300m

2.300〜400m

3.400〜550m

4.600〜650m

 

38)ライムストーンコーストが位置する、オーストラリアの州はどこでしょうか

1.南オーストラリア州

2.西オーストラリア州

3.ニューサウス・ウェールズ

4.ヴィクトリア州

 

39)「シラーズの首都」と呼ばれる南オーストラリア州の産地はどこでしょうか

1.カンガルーアイランド

2.アデレードヒル

3.イーデン・ヴァレー

4.バロッサ・ヴァレー

 

40)ジェームズ・バズビーがハンター・ヴァレーに本格的なブドウ 園を開園したのはいつでしょうか

1.1825年

2.1789年

3.1855年

4.1925年

 

 

2 ソムリエ試験対策問題 オーストラリア編解答

1)3、2)1、3)4、4)3、5)1、6)2、7)2、8)4、9)1、10)3、11)3、12)2、13)4、14)2、15)3、16)1、17)1、18)2、19)4、20)3、21)4、22)2、23)1、24)1、25)3、26)4、27)1、28)2、29)1、30)3、31)2、32)4、33)3、34)4、35)1、36)3、37)3、38)4、39)4、40)1

 

f:id:takiten:20200208191345j:image

最後までご覧くださいましてありがとうこざいます💮

 

今回は何割取れましたか⁉️

 

試験までには70〜80%の正解率をコンスタントに出せるよう繰り返し挑戦することが重要です😊

 

それでは合格目指して頑張ってください🈴

 

管理人 たきてん

 

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中
ソムリエランキング

 

 

 

ソムリエ試験対策問題 アルゼンチン編

f:id:takiten:20200201175851j:image

こんにちは、ソムリエたきてんです❗️

 

いつもご覧くださいましてありがとうこざいます😊

 

今回は アルゼンチン についての問題を出題したいと思います🍷

 

過去の試験出題傾向を考慮して出題していますのでかなり役に立つと思います☺️

 

是非参考にしてください❗️

 

それでは、チャレンジスタート🤩❗️

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中


ソムリエランキング

 

 

1 ソムリエ試験対策問題集アルゼンチン編

 

1)スペイン人宣教師がアルゼンチンにブドウ 樹を植えたとされる年はどれでしょうか

1.1500年代

2.1550年代

3.1600年代

4.1650年代

 

2)アルゼンチンのワイン産業を支えていたものは何でしょうか

1.国内需要と海外資

2.欧米各国への輸出

3.酒税の免除

4.大規模な農業スタイル

 

3)アルゼンチンで最も栽培面積が大きいブドウ 品種はどれでしょうか

1.テンプラニーニョ

2.トロンテスリオハーノ

3.マルベック

4.カベルネソーヴィニヨン

 

4)アルゼンチン特有の気象現象で、アンデス山脈を越えて吹き下ろす風を何というでしょうか

1.ミストラル

2.ゾンダ

3.季節風

4.ケープ・ドクター

 

5)アルゼンチンの原産地呼称制度が制定された年ははいつでしょうか

1.1977年

2.1989年

3.1999年

4.2000年

 

6)アルゼンチンの原産地呼称制度の名称はどれでしょうか

1.AOC

2.GI

3.AVA

4.D.O.C

 

7)「砂漠の国」と呼ばれる南アメリカ大陸最大のワイン産地はどれでしょうか

1.サンファン

2.サンラファエル

3.クージョ

4.パタゴニア

 

8)アルゼンチンのカジャファテが属する州はどれでしょうか

1.サルタ州

2.メンドーサ州

3.リオ・ネグロ州

4.サン・ファン州

 

9)アルゼンチンを代表する白ブドウ 品種はどれでしょうか

1.シャルドネ

2.ブラン・ヒュメ

3.ソーヴィニヨン・ブラン

4.ペドロジメネス

 

10)アルゼンチンのD.O.C認定産地はどれでしょうか

1.メンドーサ

2.ラ・リオハ

3.ゾンダ

4.ルハン・デ・クージョ

 

11)リオ・ネグロ州やネウケン州が属するアルゼンチンの地方はどれでしょうか

1.北西部地方

2.クージョ地方

3.太平洋地方

4.パタゴニア地方

 

12)マルベックのシノムニはどれでしょうか

1.スパンナ

2.コット

3.ボナルダ

4.キアヴェンナスカ

 

13)国立ブドウ栽培醸造研究所(I.N.V )が設立された年はいつでしょうか

1.1939年

2.1949年

3.1959年

4.1969年

 

14)クロージャとモスカテル・アレハンドリアの自然交配で産まれた白ブドウ品種はどれでしょうか

1.トロンテス・リオハーノ

2.シュナン・ブラン

3.ぺドロ・ジメネス

4.ペドロ・ヒメネス

 

15)アルゼンチンのブドウ全栽培面積の90%を占める地方はどこでしょうか

1.太平洋地方

2.パタゴニア地方

3.北西部地方

4.クージョ地方

 

16)アルゼンチン第2位のワイン生産地はどこでしょうか

1.ラ・バンバ

2.トゥクマン

3.ラ・リオハ

4.サン・ファン

 

17)アルゼンチンのパタゴニア地方で、近年評価が高まっているブドウ品種はどれでしょうか

1.ピノ・ノワール

2.テンプラニーニョ

3.ボナルダ

4.シュナンブラン

 

18)アルゼンチンのサンファン州の特徴はどれでしょうか

1.比較的標高は低く緩やかな斜面にブドウ 畑がある

2.非常に冷涼な地域でブドウ冷害が度々起こる

3.標高600m〜1400mで、年間平均330日も晴天日がある

4.川が集中して流れているので灌漑システムを必要としない

 

19)アルゼンチンのカジャファテが属する州はどこでしょうか

1.リオネグロ州

2.サルタ州

3.メンドーサ州

4.サンファン

 

20)アルゼンチンの緯度はどれでしょうか

1.南緯18〜42度

2.南緯20〜42度

3.南緯22〜42度

4.南緯24〜42度

 

21)アルゼンチンで最初に本格的なワイン生産が始まったのはどの産地でしょうか

1.ラ・リオハ

2.トゥクマン西部

3.サンファン北部

4.メンドーサ川流域

 

22)アルゼンチンでリオネグロやネウケンのある地域はどこでしょうか

1.太平洋地方

2.パタゴニア地方

3.北西部地方

4.クージョ地方

 

23)アルゼンチンに最初に植えられたブドウ 品種は何でしょうか

1.クリオージャ

2.モスカテル・アレハンドリア

3.カベルネソーヴィニヨン

4.ピノ・ノワール

 

24)アルゼンチンで最も北にある産地はどこでしょうか

1.サンファン

2.リオネグロ州

3.サルタ州

4.メンドーサ州

 

25)アルゼンチンでウコ・ヴァレーの属する州はどこでしょうか

1.メンドーサ州

2.サンファン

3.リオネグロ州

4.サルタ州

 

26)栽培ブドウ の35%をトロンテス・リオハーノが占める産地はどこでしょうか

1.ラ・バンバ

2.トゥクマン

3.メンドーサ

4.ラ・リオハ

 

27)アルゼンチンのブドウワイン産業に欠かせないものはどれでしょうか

1.風がとても強いので防風林が植えられている

2.急斜面で事故が多いので保険に入る

3.高地に畑があるのでベルトコンベアーで運搬する

4.水を安定供給できる灌漑システム

 

28)アルゼンチンの気候の特徴はどれが正しいでしょうか

1.雨が多く日照時間も比較的短い

2.冷涼産地なので耐冷性のある品種が多い

3.乾燥して日照量が多く昼夜の寒暖差も激しい

4.地中海性気候なので温暖でブドウ が育ちやすい

 

29)アルゼンチンのワイン総生産量の約75%を占める最も重要とされる産地はどこでしょうか

1.ラ・リオハ

2.メンドーサ

3.フフィ

4.コルドバ

 

30)メンドーサと同じく、アルゼンチンに最初にワイン造りが始まったとされる産地はどこでしょうか

1.バジャス・カルチャキエス

2.ラ・バンバ

3.ルハン・デ・クージョ

4.サン・ファン

 

2 ソムリエ試験対策問題集アルゼンチン編解答

1)2、2)1、3)3、4)2、5)3、6)4、7)3、8)1、9)4、10)4、11)4、12)2、13)3、14)1、15)4、16)4、17)1、18)3、19)2、20)3、21)4、22)2、23)1、24)3、25)1、26)4、27)4、28)3、29)2、30)4

 

f:id:takiten:20200204175748j:image

最後までご覧くださいましてありがとうこざいます💮

 

今回は何割取れましたか⁉️

 

試験までには70〜80%の正解率をコンスタントに出せるよう繰り返し挑戦することが重要です😊

 

それでは合格目指して頑張ってください🈴

 

管理人 たきてん

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中


ソムリエランキング

 

ソムリエ試験対策問題ドイツ編

f:id:takiten:20200119161600j:image

こんにちは、ソムリエたきてんです❗️

 

いつもご覧くださいましてありがとうこざいます😊

 

今回は ソムリエ試験対策問題ドイツ編 についての問題を出題したいと思います🍷

 

過去の試験出題傾向を考慮して出題していますのでかなり役に立つと思います☺️

 

是非参考にしてください❗️

 

それでは、チャレンジスタート🤩❗️

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中

 
ソムリエランキング

 

1 ソムリエ試験対策問題集ドイツ編

 

1) ドイツで最初にワイン法が制定された年はいつでしょうか

1.1872年

2.1882年

3.1892年

4.1902年

 

2)ドイツの黒ブドウの栽培面積がピークに達した年はいつでしょうか

1.1965年

2.1976年

3.1987年

4.2005年

 

3)ラインガウ地区にある単一畑で、ヨハニスベルク地区のハッテンハイムにあるオルツタイルラーゲはどれでしょうか

1.シュタインベル

2.シュロス・ヨハニスベルク

3.マルコブルン

4.フェルセンベルク

 

4)ドイツで最も栽培面積が多いぶどう品種はどれでしょうか

1.ケルナー

2.シュペートブルグンダー

3.リースリング

4.ツヴァイゲルト

 

5)ドイツワインの品質分類で最上級のものはどれでしょうか

1.Qualitaswein

2.Pradikatswein

3.Landwein

4.Deutscher Wein

 

6)ドイツにおける単一畑の名称はどれでしょうか

1.Betimmte Aubaugebiete

2.GroBelage

3.Einzellage

4.Bereich

 

7)ドイツで白ぶどうと黒ぶどうを発酵前に混ぜて醸造したロゼワインを何というでしょうか

1.ロートリング

2.バーディッシュ・ロートゴルト

3.シラーヴァイン

4.ヴァイスヘルプスト

 

8)ドイツワインの品質分類でggAに属するカテゴリーはどれでしょうか

1.Landwein

2.Deutscher

3.Pradikatweine

4.Qualitatsweine

 

9)最低アルコール度数が5.5度と規定されている格付けはどれでしょうか

1.Spatlese

2.Kabinett

3.Auslese

4.Trockenbeerenauslese

 

10)ドイツの公的検査番号(A.P.Nr )で右端に記載されている項目はどれでしょうか

1.検査番号

2.ロット番号

3.事業所在地

4.検査年

 

11)一次発酵の途中で瓶詰めし、炭酸ガスをワインに馴染ませる製法を用いたワインはどれでしょうか

1.Der Neue

2.Schaumweine

3.Pet-Nat

4.Perlweine

 

12)ドイツにある13の限定生産地域の名称はどれでしょうか

1.エアステラーゲ

2.b.A

3.ベライヒ

4.オルツタイルラーゲ

 

 

13)最低アルコール度数が7度と規定されている格付けはどれでしょうか

1.Eisweine

2.Spatlese

3.Trockenbeerenauslese

4.Beerenauslese

 

14)ヴァイスヘルプストとは何のことでしょうか

1.エスクレ度が10度以上のワイン

2.混醸法で造られたワイン

3.滓引きをしないワイン

4.単一畑の単一黒ブドウ で造られたロゼワイン

 

15)V.D.Pの品質基準において、グランクリュに相当するものはどれでしょうか

1.Ortsweine

2.Gutsweine

3.GrBe-Lage

4.Erste-Lage

 

16)ドイツのプレディカーツヴァインの中で3番目に糖度が高いものはどれでしょうか

1.カビネット

2.ベーレンアウスレーゼ

3.アイスヴァイン

4.トロッケンベーレンアウスレーゼ

 

17)ドイツで弱発泡性ワインの名称はどれでしょうか

1.パールヴァイン

2.シャウムヴァイン

3.ゼクト

4.ペティヤン

 

18)FederweiBerとは何のことでしょうか

1.特殊なボトルを用いたフランケンのワイン

2.9月上旬から10月に出回る濁り新酒

3.ブドウを凍らせて糖度を上げて仕込んだワイン

4.ドイツを代表する上面発酵ビール

 

19)ドイツワインの任意表示「liebich」の残糖量はどれでしょうか

1.8/Lℓ以下

2.20/Lℓ以下

3.45/Lℓ以下

4.57/Lℓ以下

 

20)ドイツの最大のワイン産地はどこでしょうか

1.ラインヘッセン

2.モーゼル

3.ラインガウ

4.フランケン

 

21)ドイツのアールにおける赤ワインの生産比率はどれでしょうか

1.約50%

2.約60%

3.約80%

4.約90%

 

22)ドイツのファルツで最も多く栽培されているブドウ 品種はどれでしょうか

1.ゲヴュルツトラミネール

2.ドルンフェンダー

3.ケルナー

4.リースリング

 

23)ヘルフェンシュタイナーとヘロルドレーベの交配品種はどれでしょうか

1.テンプラニーニョ

2.ドルンフェンダー

3.トロリンガー

4.ポルトギーザ

 

24)ラインヘッセンとミッテルラインの間に位置する産地はどれでしょうか

1.フランケン

2.ザクセン

3.モーゼル

4.ナーエ

 

25)ドイツで2番目に大きいワイン産地はどこでしょうか

1.ラインヘッセン

2.モーゼル

3.ファルツ

4.バーデン

 

26)ドイツのラインガウに位置する畑を1つ選んでください

1.Altenberg

2.Schloss johannisberg 

3.Sonnenuhr

4.Scharzhofbarg

 

27)ドイツのヴュルテンベルクに位置する畑はどれでしょうか

1.Altenberg

2.Schlossberg

3.Sonnenuhr

4.Scharzhofberg

 

28)フランスではピノ・グリと呼ばれている白ぶどう品種はどれでしょうか

1.シュペートブルグンダー

2.ケルナー

3.ミュラー・トゥルガウ

4.グラウブルグンダー

 

29)ドイツで約200もの生産者が加盟している高級ワイン生産者連盟の名称はどれでしょうか

1.A.P.Nr.

2.G.U

3.V.D.P

4.g.g.A

 

30)ドイツのベライヒの数はいくつでしょうか

1.11

2.21

3.31

4.41

 

31)プレディカーツワイン醸造所連盟に関する記述で正しいものはどれでしょうか

1.ヨーロッパ全土ででワイナリーの格付けを行なっている団体

2.ドイツのブドウ畑の格付けを推進している生産者団体

3.ドイツのワインの輸出入を管理している団体

4.ドイツのワイン法を制定している団体

 

32)ドイツで最も東に位置する生産地はどこでしょうか

1.ザクセン

2.バーデン

3.ザーレウンスルート

4.ラインガウ

 

33)ドイツのモーゼルについて正しい記述はどれでしょうか

1.シュペートブルグンダーの栽培面積がドイツで1位

2.近年黒ブドウ の生産量が増えてきている

3.傾斜30度を超える畑が多い

4.ドイツで最も北に位置する産地

 

34)V.D.Pの品質基準において、村名入りワインの呼称はどれでしょうか

1.Ortswein

2.GroBe Lage

3.Erste Lage

4.Gutsweun

 

35)オルツタイルラーゲが4つ存在し、ライン川北岸の斜面に広がる有名な産地はどれか

1.バーデン

2.フランケン

3.モーゼル

4.ラインガウ

 

36)ドイツの年間ワイン生産量はどれでしょうか

1.約700万HL

2.約800万HL

3.約900万HL

4.約1000万HL

 

37)ドイツのナーエに位置する畑はどれでしょうか

1.Goldtropfchen

2.Scharzhofberg

3.Altenberg

4.Felsenberg

 

38 )ドイツのフランケンに位置する畑はどれでしょうか

1.Steinberg

2.Julius-Echter-Berg

3.Berg Rottland

4.Schloss Reichartshausen

 

39)ボックスボテイルというボトルの使用で有名な産地はどこでしょうか

1.フランケン

2.モーゼル

3.ラインヘッセン

4.ザクセン

 

40)ドイツのファルツで最も多く栽培されているブドウ 品種はどれでしょうか

1.ケルナー

2.ドルンフェンダー

3.リースリング

4.ゲヴュルツトラミネール

 

2 ソムリエ試験対策問題集ドイツ編解答

1)3、2)4、3)1、4)3、5)2、6)3、7)1、8)1、9)4、10)4、11)3、12)2、13)2、14)4、15)3、16)2、17)1、18)2、19)3、20)1、21)3、22)4、23)2、24)4、25)3、26)2、27)2、28)4、29)3、30)4、31)2、32)1、33)3、34)1、35)4、36)3、37)4、38)2、39)1、40)3

 

f:id:takiten:20200131175815j:image

最後までご覧くださいましてありがとうこざいます💮

 

今回は何割取れましたか⁉️

 

試験までには70〜80%の正解率をコンスタントに出せるよう繰り返し挑戦することが重要です😊

 

それでは合格目指して頑張ってください🈴

管理人 たきてん

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中


ソムリエランキング

 

ソムリエ試験対策問題 南アフリカ編

f:id:takiten:20200118175644j:image

こんにちは、ソムリエたきてんです❗️

 

いつもご覧くださいましてありがとうこざいます😊

 

今回は 南アフリカ編についての問題を出題したいと思います🍷

 

過去の試験出題傾向を考慮して出題していますのでかなり役に立つと思います☺️

 

是非参考にしてください❗️

それでは、チャレンジスタート🤩❗️

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中


ソムリエランキング

 

1 ソムリエ試験対策問題南アフリカ

 

1)南アフリカのローヌブレンドに使用されるブドウ はなにか

1.タナ、ムール・ヴェドル

2.シラー、グルナッシュ

3.カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ

4.プティ・ヴェルド、サンソー

 

2)南アフリカ全体の栽培面積の約16%を占めるコースタル地方の産地はどれか

1.ブレード・リヴァー・バレー

2.エルギン

3.ロバートソン

4.ステレンボッシュ

 

3)ピノタージュの交配品種はどれか

1.ピノ・ノワール×サンソー

2.ピノ・ノワール×グルナッシュ

3.ピノ・ノワール×シラー

4.ピノ・ノワール×ムール・ヴェドル

 

4)南アフリカの産地でパールを包括するリージョンはどれか

1.ブレード・リヴァーバレー

2.ケープ・サウスコート

3.クライン・カルー

4.コースタルリージョン

 

5)1994年に南アフリカのワイン産業の大きな転換期となった事由はどれか

1.酒類の関税撤廃

2.ケープ周辺の世界遺産登録

3.KWVの民営化

4.アパルトヘイトの撤廃

 

6)かつて多くのフランス系移民が移住した地区で、グルメな街として有名な地区はどれか

1.スワートランド地区

2.ステレンボッシュ地区

3.フランシュック地区

4.パール地区

 

7)南アフリカでフィロキセラが発見された年はいつか

1.1865年

2.1877年

3.1886年

4.1900年

 

8)南アフリカの気候区分はどれか

1.海洋性気候

2.地中海性気候

3.大陸性気候

4.高山性気候

 

9)南アフリカを代表するスパーリングワインの名称はどれか

1.カヴァ

2.スプマンテ

3.クレマン

4.キャップ・クラシック

 

10)サステイナブル認証制度の認証を受けたワインに貼られるシールはどれか

1.IPW保証シール

2.IPF保証シール

3.IPM保証シール

4.IPE保証シール

 

11)南アフリカの原産地呼称でWO産地名を表示するためには表示産地のぶどうを何%使用するか

1.100%

2.90%以上

3.80%以上

4.70%以上

 

12)ワインとバラと競走馬で有名な地区はどの地区か

1.エルギン地区

2.ウォーカーベイ地区

3.ロバートソン地区

4.ウスター地区

 

13)KWVが民間企業になったとしたいつか

1.1977年

2.1987年

3.1997年

4.2007年

 

14)南アフリカ連邦が成立した年はいつか

1.1900年

2.1910年

3.1920年

4.1930年

 

15)ヤン・ファン・リーベックが南アフリカで初めてワインを造ったのはいつか

1.1639年2月2日

2.1649年2月2日

3.1659年2月2日

4.1669年2月2日

 

16)南アフリカでsteenとも呼ばれるブドウ のシノムニは何と言うか

1.シュナン・ブラン

2.ヴィオニエ

3.サンソー

4.ピノタージュ

 

17)南アフリカで栽培面積が最大の黒ブドウ 品種はどれか

1.メルロ

2.カベルネ・ソーヴィニヨン

3.ピノタージュ

4.タナ

 

18)南アフリカで栽培面積が最大の白ブドウ 品種はどれか

1.ケルナー

2.ピノ・ブラン

3.シュナン・ブラン

4.シャルドネ

 

19)南アフリカの西ケープ州の気候に影響を与える海流はどれか

1.カリフォルニア海流

2.東インド海流

3.ベンゲラ海流

4.フンボルト海流

 

20)キャップクラシックの瓶内熟成期間はどれか

1.最低8ヶ月

2.最低9ヶ月

3.最低10ヶ月

4.最低11ヶ月

 

21)南アフリカでコールドファーメンテーション技術が開発された年はいつか

1.1935年

2.1940年

3.1945年

4.1950年

 

22)ピノタージュを開発した人物は誰か

1.ヤン・ファン・リーベック

2.アーサー・フィリップ大佐

3.ペロード教授

4.ツヴァイゲルト教授

 

23)南アフリカのぶどうの苗木約85%を提供している地区はどこか

1.ダーリン地区

2.ウェリントン地区

3.コンスタンシア地区

4.トゥルバッハ地区

 

24)南アフリカのスワートランドの特徴として正しいものはどれか

1.6億年前の花崗岩がある

2.標高の高い場所にブドウ畑がある

3.ホエールウォッチングで有名

4.人種差別が根強く残っている

 

25)コンスタンシア産の甘口白ワインがヨーロッパへ輸出された年はいつか

1.1741年

2.1751年

3.1761年

4.1771年

 

26)南アフリカの赤、白ワイン共に主流のブレンドはどれか

1.ボルドーブレンド

2.地中海ブレンド

3.ローヌブレンド

4.ケープブレンド

 

27)南アフリカでワイン法が制定された年はいつか

1.1953年

2.1963年

3.1973年

4.1983年

 

28)南アフリカのワイン法の名称はどれか

1.GI

2.PGI

3.AOC

4.WO

 

29)南アフリカで栽培されるブドウ のうち、白ブドウ品種の割合はどれか

1.約35%

2.約45%

3.約55%

4.約65%

 

30)南アフリカ最大のワイン産地の州はどれか

1.クワーズ・ナタール

2.リンポポ州

3.北ケープ州

4.西ケープ州

 

31)西ケープ州で最大の地区はどれか

1.ダーリン

2.スワートランド

3.ケープタウン

4.ウェリントン

 

32)南アフリカのスワートランドのテロワールを反映した、高品質ワイン生産者が結成した団体名はどれか

1.SIP

2.KWV

3.IWG

4.BMW

 

33)キャップクラシックの評価が高い産地はどれか

1.ケープタウン

2.ウォーカーベイ

3.エルギン

4.ロバートソン

 

34)約90%の白ワインが占める、オレンジ川沿いに広がる州はどれか

1.クワズルナタル

2.ノーザンケープ

3.ウェスタンケープ

4.リンポポ

 

35)南アフリカで最も標高が高いワイン生産地区はどれか

1.Ceres Plateau

2.Central Orange River

3.Lutzvile Valley

4.Southerland-Karoo

 

36)春から夏にかけて南アフリカに吹くぶどう病害を防ぐ効果のある風の名前はどれか

1.アフリカンドクター

2.ケープドクター

3.エルギンドクター

4.パールドクター

 

37)南アフリカでぶどうの栽培面積、生産量ともに南アフリカ最大の地区はどれか

1.ウスター地区

2.ロバートソン地区

3.ウォーカーベイ地区

4.コンスタンシア地区

 

38)世界的に最も進んだ実験的なワイナリーを持つ施設の名称はどれか

1.KWV研究所

2.エルセンバーク研究所

3.ニートフルベイ研究所

4.アフリカンワイナリー研究所

 

39)南アフリカの原産地呼称で、ぶどう品種を表示する場合のぶどう使用割合はどれか

1.70%

2.75%

3.80%

4.85%

 

40)南アフリカの原産地呼称で、収穫年を表示する場合のぶどう使用割合はどれか

1.70%

2.75%

3.80%

4.85%

 

南アフリカ編問題集の回答

1)2、2)4、3)1、4)4、5)4、6)3、7)3、8)2、9)4、10)1、11)1、12)3、13)3、14)2、15)3、16)1、17)2、18)3、19)3、20)2、21)4、22)3、23)2、24)1、25)3、26)1、27)3、28)4、29)3、30)4、31)2、32)1、33)4、34)2、35)4、36)2、37)1、38)3、39)4、40)4

 

f:id:takiten:20200119154332j:image

最後までご覧くださいましてありがとうこざいます💮

 

今回は何割取れましたか⁉️

 

試験までには70〜80%の正解率をコンスタントに出せるよう繰り返し挑戦することが重要です😊

 

それでは合格目指して頑張ってください🈴

管理人 たきてん

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中


ソムリエランキング

ソムリエ試験対策問題 日本編

f:id:takiten:20200114185046j:image

こんにちは、ソムリエたきてんです❗️

 

いつもご覧くださいましてありがとうこざいます😊

 

今回は ソムリエ試験対策問題日本編についての問題を出題したいと思います🍷

 

過去の試験出題傾向を考慮して出題していますのでかなり役に立つと思います☺️

 

是非参考にしてください❗️

 

それでは、チャレンジスタート🤩❗️

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中
ソムリエランキング

 

1 日本編問題

 

1)2016年の統計で日本で最も多く栽培されているヨーロッパ系品種はどれか

1.メルロー

2.カベルネ・ソーヴィニヨン

3.シャルドネ

4.シラー

 

2)ドイツ品種のケルナーの生産量が最も多い産地はどこか

1.山形県

2.長野県

3.岩手県

4.北海道

 

3)2009年に海外における甲州ワインの認知度を高めることを目的に発足した会の名称はどれか

1.Koshu of Asia

2.Koshu of World

3.Koshu of Yamanashi

4.Koshu of Japan

 

4)アメリン&ウインクラー博士による気候区分で山梨県はどこに分類されるか

1.リージョン1

2.リージョン2

3.リージョン3

4.リージョン4

 

5)日本人が初めてフランスにワイン作りを学ぶために派遣されたのはいつか

1.明治3年

2.明治10年

3.明治25年

4.昭和5年

 

6)日本ワインの生産量上位5位の正しい組み合わせはどれか

1.1位山梨県、2位長野県、3位北海道、4位山形県、5位岩手県

2.1位北海道、2位山梨県、3位長野県、4位山形県、5位岩手県

3.1位長野県、2位山梨県、3位岩手県、4位北海道、5位山形県

4.1位山梨県、2位北海道、3位長野県、4位岩手県、5位山形県

 

7)長野県で日本初の原産地呼称制度が制定されたとしはいつか

1.1998年

2.2000年

3.2003年

4.2005年

 

8)北海道で最も受入数量の多いブドウ 品種はどれか

1.ケルナー

2.キャンベル・アーリー

3.ナイアガラ

4.マスカット・ベーリーA

 

9)岩手県のワイン造りの特徴はどれか

1.日本ワインの生産量では第2位

2.ヤマブドウを使用したワイン造り

3.本格的なワイン造りが始まったのは大正時代

4.比較的冷涼な気候なのでドイツ品種が主流

 

10)1877年に日本人として初めてフランスにワイン造りを学びに派遣された人物は誰か

1.山田宥教

2.詫間憲久

3.川上善兵衛

4.高野正誠

 

11)国税庁が北海道を地理的表示として指定した年はいつか

1.2016年

2.2017年

3.2018年

4.2019年

 

12)マスカット・ベーリーAの収穫時期が日本で最も遅い山形県の産地はどこか

1.置賜地方米沢市

2.庄内地方鶴岡市

3.村山地方朝日町

4.置賜地方南陽市

 

13)北海道余市町に位置するワイナリーはどれか

1.平川ワイナリー

2.酒井ワイナリー

3.サンクゼール

4.ルミナール

 

14)長野県が信州ワインバレー構想を発表して年はいつか

1.2013年

2.2014年

3.2015年

4.2016年

 

15)川上善兵衛が岩野原葡萄園を立ち上げた県はどこか

1.東京都

2.新潟県

3.福島県

4.山形県

 

16)甲州の栽培北限はどれか

1.岩手県北上盆地

2.新潟県新潟平野

3.山形県庄内地方

4.福島県会津盆地

 

17)日本で初めてワインが造られたとされる時期はいつか

1.江戸末期

2.明治初期

3.大正初期

4.昭和初期

 

18)岩手県でワイン産業が活性化する契機となった要因はなにか

1.人口増加

2.ワイン需要の増加

3.革新的技術開発

4.東日本大震災

 

19)日本のワインで、国内の産地名が表示されているワインは、国産ブドウ が何%以上含まれているか

1.75%

2.85%

3.95%

4.100%

 

20)北海道特有のブドウ 品種はどれか

1.リースリング・リオン、ヤマブドウ

2.小公子、清見

3.メルローカベルネ・ソーヴィニヨン

4.山幸、清舞

 

21)北海道後志地方のワイン用ブドウ 栽培面積で最大を誇る産地はどれか

1.小樽市

2.富良野市

3.余市町

4.北見市

 

22)山幸が栽培されている産地はどこか

1.北海道

2.長野県

3.新潟県

4.岩手県

 

23)ブラック・クイーン×カベルネ・ソーヴィニヨンの交配品種はどれか

1.マスカット・ベーリーA

2.甲斐ノワール

3.小公子

4.カベルネ・クイーン

 

24)1874年頃に日本で初めて山梨県でワインを造ったとされる人物は誰か

1.川上善兵衛

2.土屋竜憲

3.詫間憲久

4.高野正誠

 

25)ブラック・クイーンの交配はどれか

1.ベーリー×ゴールデンクイーン

2.メルロ×カベルネ・ソーヴィニヨン

3.ヤマブドウ×清美

4.ベーリー×ピノ・ノワール

 

26)川上善兵衛が開発したブドウ 品種はどれか

1.デラウエア

2.ナイアガラ

3.甲州

4.マスカット・ベーリーA

 

27)日本ワインのラベルにブドウ 品種を表示する際の、表示品種の正しい割合はどれか

1.70%以上

2.75%以上

3.80%以上

4.85%以上

 

28)1877年、日本で初めて民間ワイナリーが造られた場所はどこか

1.山梨県祝村

2.長野県桔梗ヶ原

3.山形県鶴岡市

4.北海道小樽市

 

29)山梨県で造られるワインは日本全体の生産量のどれだけを占めているか

1.約1/4

2.約3/4

3.約1/3

4.約1/2

 

30)日本でワインの造り方などを定めている法律はどれか

1.酒税法

2.食品衛生法

3.衛生管理法

4.酒造法

 

31)2017年11月時点での山梨県のワイナリーの数はどれか

1.65件

2.78件

3.82件

4.105件

 

32)日本アルプスワインバレーに位置する産地はどれか

1.大町市安曇野市松本市山形村

2.中野市、飯綱村、高山村、須坂市長野市

3.小諸市佐久市上田市東御市

4.宮田村、伊那市松川町

 

33)国税庁山梨県をワインの地理的表示として指定した年はいつか

1.2010年

2.2011年

3.2012年

4.2013年

 

34)長野県の桔梗ヶ原でメルロの栽培面積が増えるきっかけとなった出来事は何か

1.信州ワインバレーの方針

2.メルロの育成が急激に良くなった

3.ワイン特区に指定され需要が伸びた

4.1989年、1990年の国際ワインコンクールで金賞を受賞した

 

35)日本の果実酒へアルコール添加する際は、総アルコール度数の何%以下と定められているか

1.10%

2.20%

3.25%

4.30%

 

36)南陽市が位置する県名はどれか

1.山形県

2.新潟県

3.岩手県

4.大分県

 

37)江戸時代から日本で伝統的に行われている仕立て方はどれか

1.垣根仕立て

2.株仕立て

3.棚仕立て

4.棒仕立て

 

38)甲州ブドウ 発祥の地はどれか

1.甲州市勝沼地町菱山地区

2.甲州市勝沼町地東曇地区

3.甲州市勝沼地町勝沼地区

4.甲州市勝沼地町祝地区

 

39)2010年にO.I.V.のリストにブドウ 品種として認められた品種はどれか

1.甲州

2.マスカット・ベリーA

3.ヤマブドウ

4.ブラック・クイーン

 

40)甲斐ブランの交配で正しいものはどれか

1.甲州×シャルドネ

2.ベーリー×ゴーレデンクイーン

3.甲州×ピノブラン

4.ヤマブドウ×清見

 

41)山梨県の日本ワインで最多生産量のブドウ 品種はどれか

1.シャルドネ

2.デラウェア

3.甲州

4.マスカット・ベーリーA

 

42)日本で果実酒の生産量が甘味果実酒の消費量を超えた年はいつか

1.1965年

2.1970年

3.1975年

4.1980年

 

43)ワイン消費量が前年比162%に上昇し、「ワイン元年」とされた年はいつか

1.1968年

2.1973年

3.1975年

4.1980年

 

44)日本において、ワインのラベル表示を規定する法律が定めらた年はいつか

1.2080年

2.2010年

3.2012年

4.2015年

 

45)国税庁が定めた日本ワインの定義はどれか

1.国産ブドウ を70%以上使用して造られた果実酒

2.原料が国内外を問わず日本国内で造られた果実酒

3.日本人醸造家が造った果実酒

4.国産ブドウ のみを原料とした果実酒

 

46)九州で最もワインの醸造量が多いブドウ 品種はどれか

1.キャンベル・アーリー

2.シャルドネ

3.メルロ

4.ケルナー

 

47)島根県のワインの特徴として正しいものはどれか

1.日本には珍しいキンメリジャン土壌がある希少な産地

2.甲州種の栽培が多く、小公子のワインが有名

3.近年ワイナリーの設立が活性化してきている

4.ヨーロッパ系品種の栽培がメインでシャルドネが有名

 

48)大阪府で本格的なワイン 造りが始まった時期はいつか

1.江戸時代

2.明治時代

3.大正時代

4.昭和時代

 

49)九州で初めてワイン造りが行われた県はどこか

1.宮崎県

2.福岡県

3.鹿児島県

4.大分県

 

50)岩野原葡萄園が開園して年はいつか

1.1873年

2.1883年

3.1893年

4.1903年

 

2 日本編問題集回答

1)1、2)4、3)4、4)4、5)2、6)1、7)3、8)3、9)2、10)4、11)3、12)3、13)1、14)1、15)2、16)3、17)2、18)4、19)4、20)4、21)3、22)1、23)2、24)3、25)1、26)4、27)4、28)1、29)3、30)1、31)3、32)1、33)4、34)4、35)1、36)1、37)3、38)4、39)1、40)3、41)3、42)3、43)2、44)4、45)4、46)1、47)2、48)3、49)2、50)3

 

f:id:takiten:20200117191535j:image

最後までご覧くださいましてありがとうこざいます💮

 

今回は何割取れましたか⁉️

 

試験までには70〜80%の正解率をコンスタントに出せるよう繰り返し挑戦することが重要です😊

 

それでは合格目指して頑張ってください🈴

管理人 たきてん

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中

ソムリエ試験対策問題酒類概論編

f:id:takiten:20200114125001j:image

こんにちは、ソムリエたきてんです❗️

 

いつもご覧くださいましてありがとうこざいます😊

 

今回は 試験対策問題酒類概論編についての問題を出題したいと思います🍷

 

過去の試験出題傾向を考慮して出題していますのでかなり役に立つと思います☺️

是非参考にしてください❗️

 

それでは、チャレンジスタート🤩❗️

 

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中   
ソムリエランキング

 

酒類概論編問題

 

1) 酵母による発酵のメカニズムを解明した人物は誰か

1.ジョゼフ・ルイ・ゲイリュサック

2.アンリ14世

3.ルイ・パストゥール

4.コジモ3世

 

2)ワインのアルコール代謝で正しいものはどれか

1.ほとんどが胃で分解される

2.ほとんどが小腸で分解される

3.肝臓でアセトアルデヒド代謝され、酢酸となって排出される

4.肝臓で酢酸に代謝され、アセトアルデヒドとなって排出される

 

3)ブドウ の成熟に必要な育成日照時間で正しいものはどれか

1.500時間〜1000時間

2.1000時間〜1500時間

3.1500時間〜2000時間

4.2000時間〜2500時間

 

4)日本酒やビールはアルコール発酵させる前にデンプン質をどうするか

1.糖化

2.除去

3.発酵

4.蒸留

 

5)プラション博士が発見した、フィロキセラに強い耐性を持つ品種はどれか

1.Vitis ViniferaとVitis Labrusca

2.Vitis ripariaとVitis rupestrisとVitis berlandieri

3.Vtis ripariaとVitis vinifera

4.Vitis viniferaとVitis coignetiae

 

6)ワイン栽培に適した年間降雨水量はどれか

1.200〜400mm

2.500〜900mm

3.1000〜1400mm

4.1500〜2000mm

 

7)樽の中のワインの澱を攪拌する作業はどれか

1.Pigeage

2.Debourbage

3.DebourbageChaptalisation

4.Batonnage

 

8)年間ワイン消費量が最も多い国はどれか

1.フランス

2.アメリ

3.スペイン

4.中国

 

9)アメリン&ウインクラー博士の気候区分において、リージョン4に区分される地域はどれか

1.ボルドー

2.シャンパーニュ

3.甲府

4.ラインガウ

 

10)「ビール純粋令」が定められた年はどれか

1.1516年

2.1416年

3.1716年

4.1616年

 

11)チェコプルゼニュ生まれのビールはどれか

1.アルト

2.エール

3.ランビック

4.ピルスナー

 

12)長梢1本と、短梢1本を左右にとる垣根仕立ての名称はどれか

1.ギョー・ドゥーブル

2.ボーゲン

3.ギョー・サンプル

4.コルドン

 

13)「土寄せ」を意味する用語を選んでください

1.Taille

2.Buttage

3.Feuillaison

4.Pleurs

 

 14)ボルドー地方で作られる、ワインにオレンジやハーブ類を添加して造られるフレヴァードワインはどれか

1.レッチーナ

2.サンブーカ

3.サングリア

4.リレ

 

15)「剪定」を意味する用語を選んでください

1.Vendange

2.Veraison

3.Maturite

4.Taille

 

16)2009年ヴィンテージより、EUの地理的表示において一定の条件のもと表示可能となったのはどれか

1.ブドウ 品種と醸造方法

2.アルコール度数と添加物

3.生産者名と生産地名

4.ブドウ 品種と収穫年

 

17)ブドウ の仕立て方で、スペインや南フランスでよく見られる方法はどれか

1.垣根仕立て

2.棚仕立て

3.棒仕立て

4.株仕立て

 

18)2016年時点での世界のブドウ 総栽培面積はどれか

1.約75万ha

2.約750万ha

3.約7500万ha

4.約7億5000ha

 

19)ブドウ の病害で、果実が腐敗、ミイラ化するものはどれか

1.Gray mold

2.Powdery mildew

3.Ripe rot

4.Downy mildew

 

20)フォクシー・フレバーという独特の香りを持つブドウ 品種はどれか

1.Vitis labrusca

2.Vitis amrensis

3.Vtis vinifera

4.Vitus coignetiae

 

21)ギリシャで造られる、白ワインに松脂を添加して造られるワインはどれか

1.サングリア

2.レッチーナ

3.カンパリ

4.リレ

 

22)晩腐病に有効な防除対策はどれか

1.イプロジオンの散布

2.硫黄の使用

3.ボルドー液の散布

4.ベントーレの散布

 

23)白ワインをベースに薬草や香草で風味付けされたフランスやイタリアのワインはどれか

1.マディラン

2.ペティヤン

3.サンブーカ

4.ヴェルモット

 

24)ノルマンディ地方のベネディクト派修道院で1510年に生まれた27種の薬草を用いたリキュールはどれか

1.Galliano

2.Chartreuse

3.Benedictine

4.Suze

 

25)原料にキナの樹皮を用いるリキュールはどれか

1.Dubonnet

2.Suze

3.Chartreuse

4.Pernod

 

26)シャンパーニュのラベルに表示されないものはどれか

1.甘辛度

2.生産者

3.産地

4.ヴィンテージ

 

27)マロラティック発酵によって生まれる成分はどれか

1.乳酸と炭酸ガス

2.酢酸と炭酸ガス

3.リンゴ酸と炭酸ガス

4.アルコールと炭酸ガス

 

28)スコッチウィスキーの記述で正しいものはどれか

1.ライトでスムーズ

2.内面をローストした樽で熟成される

3.51%以上のトウモロコシと少量のライ麦を原料とする

4.スモーキーなフレバーなど多彩な香味がある

 

29)イギリスで原料に砂糖の使用が許可されたビールは何か

1.スタウト

2.ボック

3.ランビック

4.アルト

 

30)ビールの製造で特有の苦味を与えるホップが使用された時期はいつか

1.5世紀

2.11世紀

3.16世紀

4.9世紀

 

31)スティルワインの残糖量表示で、4g/ℓ以下に相当するものはどれか

1.Doux

2.Brut

3.Sec

4.Demi-Sec

 

32)スパークリングワインの醸造方法で、トランスファー方式はどれか

1.一次発酵中で瓶詰め

2.二次発酵を省略

3.タンク内発酵

4.滓抜きを簡略化

 

33)赤ワインの一般的な発酵温度は何度が適しているか

1.20℃前後

2.25℃前後

3.30℃前後

4.35℃前後

 

34)白ワインの清澄剤としてよく使われるものはどれか

1.亜硫酸塩

2.食塩

3.ベントナイト

4.リベラトロール

 

35)Remontageと同じ効果のある作業を選択してください

1.Pigeage

2.Pressurage

3.Batonnage

4.Debourbage

 

36)世界三大貴腐敗ワインで、フランスで作られるものはどれか

1.シュペートレーゼ

2.トカイ・アスーエッセンシア

3.トロッケンベンアウスレーゼ

4.ソーテルヌ

 

37)シャンパーニュ地方で一定の品質保持のために行われている製造工程はどれか

1.ティラージュ

2.ルミアージュ

3.マセラシオン

4.アッサンブラージュ

 

38)ワインの醸造で、酸化を防ぐ添加物はどれか

1.アセトアルデヒド

2.亜硫酸

3.食塩

4.ソルビン酸

 

39)ブドウ 病害「Oidium」に有効な防除対策はどれか

1.ボルドー液の散布

2.硫黄の使用

3.イプロシオンの散布

4.ベントーレの散布

 

40)シャンパーニュの製造工程で、デゴルジュマンの後に甘みを加える為の補酒を何と呼ぶか

1.ドザージュ

2.ルミュアージュ

3.ティラージュ

4.バトナージュ

 

41)ワイン用のブドウ の中で、糖度が最も高い部分はどこか

1.種子の間

2.果梗

3.果皮の外側

4.果皮の内側

 

42)ヴィンテージ表記のあるシャンパンを何と呼ぶか

1.キュヴェ・プレステージ

2.ミレジメ

3.クレマンド

4.ノン・ミレジメ

 

43)貴腐ワインの熟成中に酸化し、白色結晶となる有機酸はどれか

1.リンゴ酸

2.クエン酸

3.ガラクチュロン酸

4.酒石酸

 

44)コニャックの蒸留方法について正しいものはどれか

1.単式蒸留器で1回蒸留

2.単式蒸留器で2回蒸留

3.連続式蒸留器で1回蒸留

4.連続式蒸留器で2回蒸留

 

45)最高品質のアルマニャックを生む地区はどこか

1.Grand Champagne

2.Armagnac-Tenereze

3.Haut-Armagnac

4.Bas-Armagnac

 

46) 貴腐ワインを作る時に必要な灰色カビ病の元にもなる菌の名前はどれか

1.フィロキセラ

2.ガチュラクロン

3.乳酸菌

4.ボトリティス・シネレア

 

47) 下面発酵タイプのビールはどれか

1.トラピスト

2.スタウト

3.ピルスナー

4.エール

 

48)「マルガリータ」のベースのスピリッツはどれか

1.Tequila

2.Gin

3.Vodka

4.Rum

 

49)日本酒の特定名称酒は、検査基準の格付け何級以上の醸造用玄米を使用するか

1.1級以上

2.2級以上

3.3級以上

4.4級以上

 

50)ルクサルドの主原料はどれか

1.アニス

2.マラスカ種のチェリー

3.オレンジの果皮

4.リコリス

 

酒類概論問題解答

1)3 2)3 3)2 4)1 5)2 6)2 7)4 8)2 9)3 10)1 11)4 12)3 13)2 14)4 15)4 16)4 17)4 18)2 19)3 20)1 21)2 22)4 23)4 24)3 25)2 26)4 27)1 28)4 29)1 30)2 31)3 32)4 33)3 34)3 35)1 36)4  37)4  38)2  39)2  40)1  41)4  42)2  43)3  44)2  45)4  46)4  47)3  48)1  49)3  50)2

 

f:id:takiten:20200114125020j:image

最後までご覧くださいましてありがとうこざいます💮

 

今回は何割取れましたか⁉️

 

試験までには70〜80%の正解率をコンスタントに出せるよう繰り返し挑戦することが重要です😊

 

それでは合格目指して頑張ってください🈴

 

管理人 たきてん

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中
ソムリエランキング

ソムリエ試験対策 最終回 日本酒と焼酎 編

f:id:takiten:20191216224636j:image

こんにちは、ソムリエしんのすけです❗️

 

いつもご覧くださいましてありがとうこざいます😊

 

今回は 日本酒・焼酎 について解説していきたいと思います🍷

 

重要な部分だけを抽出して記事にしていますので是非参考にしてください❗️

 

それでは、今回も最後までゆっくりとご覧ください🤩

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中

※ブログ引越します→ https://takiten-blog.com/


ソムリエランキング

 

 

日本酒と焼酎

 

1 日本酒概論

2018年度のソムリエ教本に日本酒の項目が追加され、ソムリエ協会でも新たにサケ・ディプロマという日本酒ソムリエの資格が発足されました。

日本酒も焼酎もワインと関係ないのでは、、、と思った方も多いかも知れませんが、ソムリエ試験に出題されますのできちんと重要ポイントを覚えておきましょう。

これは自国産のお酒の知識も必要だという協会の方針だと思います。

日本酒は造り方の工程、特定名称酒の分類、酒造米、酒母酵母が出題傾向となります。

 

2 日本酒の特性
日本酒には冷酒、常温、燗酒の飲み方があります。

うまく燗をつけると、香りが豊かに広がり、味わいも膨らみ、口あたりはまろやかになる傾向があります。

飲む温度にこれだけ幅があるお酒は日本酒以外にほぼ存在しません。

f:id:takiten:20191217124416p:image

 

 3 日本酒の四季
秋に収穫した米を晩秋から冬の間に仕込むと、初冬から早春に新酒が誕生します。

梅雨時には活性清酒の爽やかさを、夏には落ち着きを持ち始めた新酒を冷酒で、そして秋には「ひやおろし」、冬は燗酒といった楽しみがあります。
※「ひやおろし」とは新酒をひと夏、熟成させたもの。

f:id:takiten:20191217124150p:image

 

4 日本酒の造り方
① 玄米を「精米」する
これにより白米と糠に分けられます。


② 洗米・漬米・蒸きょうする
漬米とは、原料米に必要な水分を吸わせる作業です。

蒸きょうとは、原料米を蒸すことです。

蒸した米は38〜40%程度、炊いた米は65%〜70%程度と言われ、麹菌の活性には蒸した米が最適です。


③ 蒸し米から醪・酛・麹を造る
醪(もろみ)には「初添」「仲添」「留添」の段階があります。

段仕込み(段掛け法)によって醪は仕込まれます。
麹は、蒸した米に麹菌を繁殖させて造り、よい酒を造るには麹づくりが最も大切です。


④ 並行複発酵という製法
蒸米のでんぷん質の糖化とアルコール発酵を、ひとつのタンク内で同時に進行させる日本酒や焼酎に特徴的な醸造技術です。


⑤ 上槽
発酵を終えた醪を搾ることで、酒袋に入れた醪を「槽(ふね」または「酒槽」と呼ばれる箱型の器に並べて搾ります。

高級酒には、醪を酒袋に入れて吊るし、自然に滴り落ちる部分を集める「雫搾り」や「袋吊り」という方法なども行われています。
上槽により新酒と酒粕に分かれます。


⑥ 滓引き・ろ過
ろ過は便宜上行われる。一方「無濾過」の酒もあります。


⑦ 火入れ
60〜65℃程度で一定時間、酒に加熱することにより残存酵素の働きを止め、殺菌をして、酒質の安定化を図るります。
火入れを2回する一般的な日本酒に対し、一度も火入れをしない「生酒」、手作業で「瓶燗火入れ」を行なってから出荷される「生詰酒」(1回火入れ)などが注目されています。

f:id:takiten:20191217123915p:image


⑧ 割水
割水による規格調整を行います。

割水(加水)を行わない「原酒」あるいは「生原酒」もあります。


清酒
①〜⑧の工程を経て「清酒」となります。

f:id:takiten:20191217123816p:image

 

5 日本酒造りの技法
① 並行複発酵について
醪の中では、麹の酵素によって蒸米のでんぷんがブドウ糖に分解される糖化作用と、その糖分を酵母がアルコールと炭酸ガスに分解するアルコール発酵とがひとつの発酵容器内で、糖化が先行するかたちで始まり、同時進行するよう管理されています。


② 段仕込みについて
一度に大量の原料を加えると、酒母の酸性度と酵母数の割合が急激に低下します。

すると、雑菌に汚染される危険性が高まるため原料の投下を分割し、適度な酵母の増殖を図りながら仕込みを進めていく方法を段仕込みといいます。

一般的には3回に分けて仕込むため、三段仕込みと呼ばれています。
初添、仲添、留添と加える原料の量を段々と増やし、4日かけて仕込んでいきます。

 

6 原料米について
東アジアを中心に米から造る酒は多くが「もち米」を用いるのに対し、日本酒は主食用の米と同じくうるち米がその中心です。
酒米には適度な吸水性を持ち、外硬内軟の蒸米が得られること、麹菌の菌糸の破精込みが容易であること、酒母や醪造りにおいて消化性が良いことなどが求められます。

醸造用玄米の規格は特上、特等、一〜三等、規格外の6つに格付けされ、「特定名称の日本酒」に規格外の米は使用できません。


<代表的な酒造好適米
山田錦
1923年に兵庫県農事試験場にて、山田穂を母、短稈渡船を父として生み出されました。
② 五百万
1938年、新潟県農事試験場で交配によって生み出されました。「淡麗」という表現は五百万の誕生によって生まれたとも言われます。
③ 美山錦
1978年、長野県農事試験場で、たかね錦のガンマ線照射による突然変異種から選抜、育成されました。
④ 雄町
品種改良される事なく、江戸期から栽培されてきた希少な品種です。

f:id:takiten:20191217124307p:image

 

7 水について
日本酒造りに用いる水は総じて「酒造用水」と呼びます。

直接日本酒の一部となる「仕込み水」や出来上がった酒のアルコール分を調節する「割水」などがあります。


① 硬水と軟水
硬度=水中のカルシウムとマグネシウムの量を表します。

酒造用水としては、一般的に硬水寄りの水で仕込むと骨格のしっかりとした辛口に、軟水で仕込むと口あたりが柔らかく、まろやかな味になる傾向があります。


② 割水
日本酒造りでは醪の発酵自体を15度前後でとめると酒質に悪影響を与えてしまうため、発酵は健全に進め割水で調整するのが一般的です。
日本酒の原酒アルコール度数は20度前後で、割水をせず原酒のまま出荷するスタイルもあります。

 

酒母について
酒母は「酛(もと)」とも呼びます。

酒母造りでは麹と蒸米、水を入れたタンクの中で、糖分をアルコールと炭酸ガスに変換する役割を果たす「酵母」を大量に純粋培養します。


① 生酛系酒母
江戸初期に確立された「生酛」と、明治期にその製法を変化させた「山廃酛」に代表されます。

いずれも自然の乳酸菌を取り込み増殖させ、その乳酸菌が生成する乳酸によって雑菌の汚染を防ぐ酵母培養法です。
その工程で、生酛は「山卸」という作業を行います。

山卸はコメを櫂で丁寧によくすり潰して発酵しやすいように作業しますが、山廃酛はそれをせず水麹を利用します。

山廃酛=山卸を廃止した生酛と覚えましょう。


② 連醸系酵母
醸造用乳酸菌を添加して行う酒母培養法です。

安全性が高く、現在、酒母の大半を占め1910年に開発されました。

生酛系酒母造りが約4週間を要するのに対し、2週間程度で完成するのが特徴です。

 

酵母について
優良酵母として広く用いられているのは、日本醸造協会で頒布する「きょうかい酵母」です。

約30種類の日本酒用酵母が頒布されています。

 

10 日本酒の製品質表示について
1989年11月に、「清酒の製法品質表示基準」が定められて、一部改正を経て適用されています。

この表示基準では「特定名称」を表示する際の基準を示すとともに、表示しなければならない事項などが決められました。


① 特定名称の日本酒(特定名称酒
吟醸酒純米酒本醸造酒のことで、原料や製造方法などの違いによって8種類に分類されています。


醸造アルコール
アルコール添加酒に用いられます。

醪に適量添加すると、日本酒がより香り高く、すっきりした味わいになる傾向があります。

また、香味を劣化させる乳酸菌の増殖を防止する効果もあり、特定名称酒への使用量は、白米重量の10%を超えてはいけません。


③ 精米歩号
玄米をどれだけ磨いたかを表す数値です。

基本的には磨けば磨くほど、軽快できれいな酒質に仕上がる傾向にあります。


吟醸造り
日本酒は通常、低温で時間をかけて発酵させるほど細やかな酒質となり、吟醸造りでは4・5週間かけて仕込みます。


⑤ 地理的表示について
国が地域ブランドとして保護する地理的表示(GI)に、日本酒では「白山」が2005年12月に指定されました。

その後、国は2015年月、新たに「日本酒」をGIに指定しました。

「日本酒」として販売できるのは、原料、及び米・米麹に国産米を使い、日本国内で製造されたものに限定されたのです。
2016年12月にはGI「山形」が誕生しました。

 

f:id:takiten:20191217001452j:image

 

11 焼酎 概論

日本酒と焼酎の違いは、日本酒は醸造酒(ワインも同じ)で、焼酎は蒸留酒です。

醸造酒とは穀物や果物を酵母の力で発酵させたお酒のことで、蒸留酒とはその醸造酒をさらに蒸留させて造ったお酒です。

アルコール度数は蒸留酒の方が高く、醸造酒はアルコール度数の限界が約22度となります。

さらに日本酒は原料が米だけなのに対して焼酎は様々な原料を使用し、そのフレバーも多様です。

焼酎は造り方、伝来の歴史、地理的表示が出題傾向となります。

 

12 「連続式」と「単式」
① 連続式蒸留焼酎
連続式蒸留機で蒸留、アルコール分36度未満。

焼酎甲類=ホワイトリカー①となります。

ほぼ無味無臭のクリアな味わいの焼酎に仕上げる事ができるため、梅酒などの果実酒造りや、酎ハイ・サワー、カクテルのベースとして用いられることが多いです。

鏡月」などがその代表です。


② 単式蒸留焼酎
単式蒸留機で蒸留、アルコール分45度以下。

焼酎乙類=ホワイトリカー②となります。

連続式蒸留よりも先に生まれた伝統的な製法で、でんぷん質原料や糖類原料を発酵させてアルコール服有物を蒸留します。

一度しか蒸留を行わないため、原料の違いから生まれる個性ある味わいや香りを色濃く残すことができます。

芋焼酎」「蕎麦焼酎」などフレバーが楽しめる焼酎がその代表です。


③ 混和焼酎
①と②を混合したものを混和焼酎といいます。

 

13 「本格焼酎
単式蒸留焼酎が連続式蒸留焼酎よりも劣っているという誤解を招くという懸念から1971年に関連業者により「本格焼酎」の呼称が提唱され、厳格化されて現在に至っています。
本格焼酎は単式蒸留焼酎に限られるが、「指定の原料を使用し、水以外の添加物を一切加えない」ことが条件となります。

 

14 常圧蒸留と減圧蒸留
減圧蒸留は軽快で華やかな香りと淡麗でソフトな飲み口、常圧蒸留は芳醇で豊かな味わいが得られるといわれ、ふたつの製法を使い分けたりブレンドしたりする蔵もあります。

 

15 焼酎の地理的表示
① 地理的表示
1995年6月に「壱岐」「球磨」「琉球」、2005年に「薩摩」が蒸留酒の区分で地理的表示(GI)の指定を受けています。


壱岐焼酎
7つある焼酎蔵は壱岐本島に集中。壱岐焼酎は米麹1/3、大麦2/3の比率で、地元の地下水を用い、地元で単式蒸留、容器詰めされる麦焼酎です。


球磨焼酎
熊本県南部、人吉盆地がその産地。稲作が盛んな地域で、球磨焼酎も米100%を原料に、球磨川の伏流水である球磨郡または人吉市の地下水で仕込まれます。


琉球泡盛
15世紀半ばか15世紀末には琉球で造られたと考えられています。

特徴としてはインディカ米を使用すること、黒麹菌を用いて原料となる米をすべて麹にして一度に仕込む「全麹仕込み」で醸し、単式蒸留する事が挙げられる。泡盛には熟成の楽しみもあり、全量を3年以上熟成させたものに限り「古酒(クース)」の表示が可能です。


薩摩焼酎
米麹あるいは鹿児島県産サツマイモを用いた芋麹、同じく鹿児島県産のサツマイモと水が原料の醪を、同県内にて単式蒸留したものです。

 

16 日本酒と焼酎の試験対策問題

① 日本酒と焼酎の試験対策問題

1) 清酒と定義されるのはアルコール度数が何度までとなるか

2) 山田錦の生産量が日本一の産地はどこか

3) 日本酒の水分は何%か

4) 五百万石の生産量が日本一の産地はどこか

5) 美山錦の命名年はいつか

6) 日本酒の仕込み水で雑味となる成分は鉄と何か

7) 壱岐焼酎の米麹使用割合はどのくらいか

8) 単式焼酎の度数は

9) 酵母「真澄」は何号酵母

10) 日本酒の醸造アルコールの使用量はいくつか

11) 焼酎の「 琉球」が地理的表示に指定されたのはいつか

12) 球磨焼酎の原料は何か

13) 純米酒精米歩合は何%か

14) 山田錦命名年はいつか

15) 泡盛の原料は何か

16) 日本酒の仕込み法とは何か

17) 五百万の生産量は

18) 日本酒の段掛け仕込み1日目の工程は何か

19) 純米大吟醸精米歩合は何%か

20) 「山形」が地理的表示に指定されたのはいつか

 

f:id:takiten:20191216224934j:image

 

最後までご覧くださいましてありがとうこざいます💮

 

今回も出題傾向に合わせてかなり圧縮した内容となっていますので重要ポイントを抑えつつ、クイズや問題集を解いていくと覚えやすいと思います😊

覚えやすく、学びやすい、ソムリエ試験対策問題集 2019年度版 [ 藤代 浩之 ]

価格:2,970円
(2019/10/22 19:25時点)
感想(0件)

この記事が良かったなと思って頂けたらシェアをお願いします🙇‍♂️

 

以上が一次試験対策記事となりますので、あとは復習と繰り返し問題集を解いていきましょう☺️

サイト内に問題集コンテンツが無料で公開されていますので是非活用してください❗️

それでは合格目指して頑張ってください🈴

 

② 日本酒と焼酎の試験対策問題解答

1) 22度

2) 兵庫県

3) 約80%

4) 新潟県

5) 1978年

6) マンガン

7) 1/3

8) 45度以下

9) 7号酵母

10) 白米重量の10%

11) 2005年

12) ジャポニカ米100%

13) 60%

14) 1936年

15) 黒麹

16) 段掛け仕込み

17) 28078t

18) 初添

19) 50%

20) 2016年12月

 

管理人 しんのすけ

※ブログ引越します→ http://takiten-blog.com/

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中


ソムリエランキング

 

#ソムリエ#ワイン#ソムリエ資格#資格取得 #飲食店#ワインエキスパート